■膝痛・膝の痛み/蓮田市整体針灸院のん
「膝の内側」「膝の外側」「膝裏(中)」と様々な部位に痛みを感じます。
この中でも多く目立つのは「膝の内側」の痛みです。
「膝の内側」の痛みに関係しているのは内股の筋肉で、普段なかなか使用しないため、固くなりやすいのです。
膝の「内側」「外側」のバランスが取れていれば痛みを感じませんが、どちらかのみ固く緊張してしまったり、凝りが現れると柔軟に伸び縮みできませんので、一方にストレスがかかり痛みを感じてしまいます。
腰の状態や脚の筋肉のアンバランスによって「O脚」「X脚」が現れると考えます。
骨は自分で動くことはできません。筋肉によって支えられていますので、この支える筋肉の左右差・アンバランスによって形が決まってしまいます。
筋肉が固くなるとアソビがなくなるので、レントゲンを撮ると「骨と骨の間が狭い」「関節の隙間が狭い」と言われます。
この時出来るケア方法は「筋肉を緩める」事です。
固くなり関節を窮屈にさせているので、緩めてストレスを解除し空間を確保できるようにします。
すると痛みの緩和・解消につながります。
「関節の隙間が狭い」は周囲の筋肉状態に左右されます。ですから状態によりますが痛み止め・湿布などと一緒に、または初めに整体マッサージや針灸での調整を行ってみてください。
一時的な痛みを散らす方法では”膝の環境”は変わりませんので、少し経つとまた痛みが現れるという波を繰り返してしまいます。
膝周囲の筋肉が硬いと、痛みが現れるだけでなく凝りの蓄積などで足先が冷えたり痺れが現れてしまう場合もあります。
少しの違和感の内から早めに調整し、痛みに時間を取られないように致しましょう。
#立ち仕事 #膝 #膝裏凝り #膝 #固まる
■蓮田市整体針灸院のん
070-6564-1467(2秒ほどタップしてください)
24時間受付のライン@がオススメです。
https://line.me/R/ti/p/%40pdr4494x
(予約状況やお知らせなども)